イベント・新商品・キャンペーン情報の検索・投稿サイト「ことさが」


【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話

野田力氏(左)。右はインタビュアーとして登壇したミリブロさん
10月5日にユービーアイソフトより発売されたCI Games開発の『スナイパー ゴーストウォリアー3(Sniper Ghost Warrior 3)』。本作の発売を記念したメディア合同のサバイバルゲームイベントが、千葉県にある屋内サバイバルゲームフィールドの「AIRSOFT ZONE DELTA(エアソフトゾーン デルタ)」にて開催されました。

前半ではゲームの様子をお伝えしましたが、この後編では、元フランス外人部隊の衛生兵・野田力氏のトークショー兼メディア合同インタビューの内容をお伝えします。戦場でのスナイパーにまつわるエピソードや入隊の経緯、治療方法の一例など興味深い内容となっています。また読者プレゼントも告知するのでぜひ最後までご覧下さい。

――ゲームや映画などで衛生兵という兵科はよく出てきますが、実際にはどのようなことをするのでしょうか。

野田氏:僕の場合は戦闘中隊の衛生兵なので、バリバリ最前線へ出ます。 負傷者が出ない限りは僕も歩兵なので戦闘員というわけです。負傷者が出た場合は、まずは敵を殲滅か牽制し、相手がこっちを攻撃できない状況を作り上げたら助けに向かいます。他の戦闘員たちが警戒したり戦闘したりしているうちに治療を施して遮蔽物まで運びます(もしくは遮蔽物まで運んでから治療、その時の状況によって順番は変わる)。原則、遮蔽物に入ってから治療する方がいいんですけどね。それが私の役割です。その後は、後方の支援中隊のもとへ運び、さらなる医療行為を行います。あくまでも最前線の衛生兵であるため、応急処置で決定的な治療ではありません。


――では結構エグいものも……?

野田氏:そうですね、いい経験になったと思います。

――実際アフガニスタンへ派遣された際、スナイパーの戦友もいらっしゃったかと思いますが、どんなエピソードがありますか?

野田氏:小隊に2人、厳密に言えばスナイパーではないのですが、スナイパーライフルを使って射撃する、アメリカで言えばマークスマンにあたる人がいます。その内の1人から聞いた話があります。


「ある村に入っていこう」という時にテロリストがたくさんいました。2人が配置を決め、しゃがむなり、土の塀に銃を載っけるなりで構えている時に、敵のスナイパーを見つけたそうです。正確な距離はわからないのですが、おそらく400mほど。2人で狙撃を始めるのですが、なかなか当たらず、そうしているうちに向こうも気づいて撃ってきて、2対1の撃ち合いになったんですよ。結構、長い間撃ち合っていたみたいなのですが、お互いなかなか当たらず、どっちかが消えて終わったという、ちょっと恥ずかしい意地の張り合いみたいなのがあったそうです。途中ゲーム感覚になったのではないかとは思いますが、恐怖とかはなかったみたいですね。

――その時は支援などはなかったのですか?

野田氏:後方の丘のあたりに、2kmほど飛ぶ「ミラン」という対戦車ミサイルや、12.7mm弾を使う「PGM ヘカートII」という狙撃銃がありました。狙撃銃のほうは何をしていたのか不明ですが、ミランに関しては、何よりも民間人の死傷者を出さないっていうのが当時の我々の優先だったので、撃たなかったのかなと。単純に見つけられなかったのかもしませんけれどね。

――スナイパーには「一撃必殺」のようなイメージがゲームなどであるのですが、意外とそういうわけでもないのでしょうか。

野田氏:マークスマンなので上手いはずなのですが、戦場に行くとそういうことも起きるのかなって思いますね。本当のスナイパー小隊のほうは一撃必殺かもしれませんが。

――野田さんはいつ殺されるかもわからない最前線に行かれている時、怖くはなかったのですか?


野田氏:それが、怖くなかったんですよ。おそらく実感がなかったんでしょうね。弾とかがヒューンとかピューンって飛んでいったり、恐らく50~80メートルぐらいですが、ロケットが着弾したことがあったんですよ。でも、怖いとかではなくて、とりあえず伏せようみたいな。中隊のみんなも全員伏せて、ちょっとした岩があるところへまるで虫のようにガタガタガタと、這っていったのですが。面白いですね。

――面白い!?


野田氏:その光景を見ていると。自分も伏せながらみんな同時に伏せるんですよね。「あー、あの人も伏せているわ」みたいな(笑)。そんな光景は面白いです。みんなシンクロして同じ動きをするので。

――外人部隊にはいろいろな国籍の方がいると思いますが、とっさに叫んだりする時には何語が出るのでしょうか?

野田氏:フランス語が出ます。山岳任務の時に、「ゴォー」って羽田空港とかの滑走路近くにいるような音がして、最初「あれ、 ジェット機か?」と思ったらすぐに頭の中で「あ、ロケットだ」ってわかって。RPGってあるじゃないですか、よく映画でも「アールピージー!」って叫んでいますが、その時はフランス語で「エルページェー!」と出ましたね。他の人も言っているし、伏せてドーンと鳴って「あっ、誰か死んだんじゃないかな、怪我したんじゃないかな」って思って、医療用のバックパックを背負って「行こうかな」と思ったら、平然と撃ち返しているんですよ。「あぁ、大丈夫か」と思って行かなかったんですけれど。

――冷静ですね。

野田氏:後でわかったのが、RPGではなくフランス軍が「シコム」と呼んでいる中国製のロケットで、3000m先から飛んできました。


――場所は分かっていたのですか?

野田氏:なにかが「チカッチカッ」と光っているのが見えたんですよね。その後は迫撃砲で攻撃して、初弾が少しずれていたのですが、山にいる隊長が「○○度」と指示し、2発目でやっつけました。

――やっぱり1発目で調整するんですか?ある程度のあたりをつけてこの辺で……といったように。

野田氏:外れたらもちろん修正します。一発で当たれば一番いいですけれど。その後少ししてから攻撃ヘリがやってきました。最初から来てくれたらよかったんですけど、そうもいかないですね

――他に、スナイパー絡みでエピソードはありますか?

野田氏:本当に断片的なお話ですが、先ほどお話しした12.7mm弾を使うPGMという対物狙撃銃を使っていた兵士から聞いた話があって。ある時、テロリストを撃ったら上半身に当たって、「グシャッ」となりながら逆さにひっくり返ったとか…。

――何kmぐらい先だったのでしょうか。

野田氏:正確にはわかりませんが、大体あのような人たちが配置されるのは、1kmぐらい離れたところですね。

――衝撃的な話ですね。

野田氏: 銃弾が当たった時の人体への影響もその時々で、よく「入っていく穴は小さく、出ていく穴が大きい」と言うじゃないですか。これは本当に教科書上の話で、自分が見た中では「小さい穴で、小さい穴」というのもありました。

――「スポーン」っと貫通した感じでしょうか。


野田氏:そう。「スポーン」っと。アフガン兵の人が腕を撃たれたんですよ。その時は、入った穴も出ていく穴も小さくて。動脈も神経も避けて、骨と骨の間を抜けていましたね。重症といえば重症なのですが「命には関わらない」っていうことで、同僚の衛生兵が「メダルをもらうには最高の怪我だ」って言っていましたね。ちなみに、撃たれた直後の怪我の写真が家にあります。

――銃弾の種類にもよるのでしょうか?

野田氏:そうですね。そのときは、AKもしくはPKM機関銃の7.62mmでした。足を撃たれた戦友も「小さい穴で、小さい穴」 でしたね。もしかしたら、体の中はごっそりいっているかもしれないですけれど。「入った穴は小さく、出ていく穴は大きい」というのは、言い切れるものではないですね。統計的にはそうなのでしょうけど。

どこから弾が入ったのか、わからない場合もありますからね。わかったところで処置は一緒ですが。アフガンのスナイパー関連はこれくらいですかね。今もまだ繋がりがあるので、聞けばどんどん出てくるかもしれません。


※次ページ: 野田氏がフランス外人部隊へと入った経緯や、戦場の「運」についてを聞く!


――ざっくりでいいので、日本にフランス外人部隊の経験者がどれくらいいるのか教えてください。

野田氏:結構いるのではないかと思います。渋谷で石投げたら当たるくらい?

――えっ、そんなに!?(一同驚愕)

野田氏:ちょっと言い過ぎたかも (笑)。まあまあいます。

――それはおそらく、野田さんの生活している圏内に多いということかもしれません(笑)。

野田氏:行く場所もそのようなところが多いですからね。例えば「危機管理産業展(RISCON TOKYO)」とか。

■危機管理産業展とは?

毎年10月に東京ビッグサイトで行われているイベントで、地震などの防災/減災や、警備/防犯などのセキュリティ、情報漏洩や海外展開などのあらゆるリスク、そしてテロ対策関連企業が出展しているイベント。テロ対策を中心とした「テロ対策特殊装備展(SEECAT)」も同時開催されているが、完全登録制で登録時に審査がある。開催中に野田氏は、訓練用のラバーガンを製作しているキャロットのブースで3日間アルバイトをしていたようだ。除隊して6年半ほどだが、リアルな重さの89式小銃と防弾プレートを持って1日中立っていたと語った。ちなみに、ゲーム関連では軍向けにカスタマイズされた『Arma』のスピンオフである、Bohemia Interactive Simulationsの最新版『VBS3(V irtual Battlespace 3)』も国内代理店のリアルビズを通して出展されている。
――フランス外人部隊には何年いたのでしょうか?

野田氏:6年半でした。最低5年契約で、1年半延長しました。5年で辞めるとなると、アフガニスタンには行けなかったんですよ。

――行きたかったのですか?

野田氏:行きたくて。ねぇ!(「ねぇ!」で一同驚く)。最初から話しますけれど、僕は自衛隊に落ちたから、どこか軍隊に入ろうと思っていました。フランスは外人部隊があるし、アメリカ軍も日本人が入れる例がある。在日米軍の人にも「米軍入れよ!」て言ってもらったこともあったので悩んだのですが、当時のアメリカはイラクやアフガンでバリバリ戦争しているんですよね。


一方、フランス軍はイラクには行ってないんですよ。自分が志願する頃ってイラク戦争がすごく激しい時期でアフガンが下火だったんですよね。「あっ、フランスってイラクへ行っていないから、フランスの方が安全だろうな」というのもあったので、フランス外人部隊を選びました。そこからいろんな訓練を受けているうちに、「技術を使いたい」という意識が芽生えてきました。また、自衛隊に落ちて、被害妄想ですが、国から「あなたはいらないよ」て言われたような気分になって。かっこいいことを言うなら「国家に捨てられた男」なんです。

――ちょっとカッコよくまとめすぎていませんか(笑)。

野田氏:カッコつけました(笑)。そんな中、勝手な思い込みですけれどフランスが拾ってくれたから「本当にありがとうございます!」 という感謝と恩返ししたいなというのもあって。充実感もありましたし、延長してアフガンにも行きました。でも、延長して良かったと思います。幸い怪我はしなかったので。もし、怪我をしてしまったり、死んでしまったりしていたら、後悔はしたと思います。

――フランス国籍か永住権か、どちらかをもらえるという話もありますが。

野田氏: もらいやすいのですが、結局僕はもらえませんでした。頼んだら「2年延長しろ」と言われて「じゃあいらないです」って。

――絶対ではないのですね 。

野田氏:そうなんです。アフリカのコートジボワールで、一時期危ない状況になった時に日本大使館が襲撃にあったんですよ。日本大使館の人はセーフルームに立てこもって難を逃れたのですが、それを助けに行ったのがフランスの特殊部隊です。国籍が違うのに助けに行ってくれるぐらいなので、 国籍があれば必ず助けに来てくれるのではないかなと。もしかしたら会ったことのある人が来てくれるかもしれないですし。そういうとこへ行く予定はないのですが、ちょっとした保険みたいな感じにもなるかなということで、国籍は欲しかったですね。

――アフガン以外ではどこへ行かれましたか。

野田氏:作戦ではコートジボワール。こちらは作戦ではないのですが、フランスが駐屯しているガボン。あとジブチですね。今は自衛隊も駐屯地をもっていますけれど。ガボンとジブチは両極端な国で、ガボンは赤道直下の熱帯雨林、ジブチの方もすごく暑い国なのですが砂漠なんですよね。石と砂でできた火星の大地みたいな。


――我々からしたら馴染みのないところで、日本人に会うようなことはあるのでしょうか?

野田氏:会いましたよ。ジブチでは青年海外協力隊さんとか、ガボンでは有名企業や日本大使館の人ですね。ガボンでは沢山の日本人と会うことができて、楽しかったですね。大使館で新年会とか。

――「ガボンで新年会、それも日本人と」とは想像もつかないですね!

野田氏:部隊の許可を得て新年会は行かしてもらいました。ガボンへ一緒に行っていた外人部隊の中には4人の日本人がいたんですれど、1人で行きましたね。自分で言うのもなんですがまあまあ社交的なほうなので(笑)。他にも、JICAの事務所へ遊びに行ったり、日本人がみんな集まってバーベキューとかをしているので、仲良くなって記念撮影とかもしました。

――想像とはだいぶ違いますね。そういう場所の方が、風土病などでメディックが必要になりそうなイメージがあります。

野田氏:マラリアと、やっぱり一番多いのが下痢ですね。アフガンでも下痢が多かったです。手を洗わないと駄目ですね。

――現地の人は、やはり罹らないのですか?

野田氏:蛇に噛まれたとかで、フランス軍の病院に来る人はいました。下痢では来ないでしょうね。


――解毒剤や血清は持って行くのですか?

野田氏:蛇に関しては特にないですね。血清は診療所とかあるでしょうけれども、持ち運んではいないです。マラリアの薬は、向こうに行っている間は常備薬として1日1錠、それを飲まないと懲罰がありますね。血液検査とか尿検査とかで、 飲んでいるかどうかランダムに調べたりします 。

――話は変わりますが、今回のサバゲーのような室内戦と『スナイパーゴーストウォリアー3』のような野戦ではどっちが緊張感があって怖いですか?

野田氏: やっぱり室内戦のほうが怖いですね。鉢合わせ、出会い頭の事故があるので。

――こういうシチュエーションでの戦闘経験はありましたか?

野田氏:アフガンの村の中は、土の塀が迷路みたいになっているので、似たような感じかもしれません。僕は先頭を歩いたことがないのですが、後輩のネパール人が先頭を歩いていて、影から出てきたテロリストに遭遇していました。ヒョイッと出て、AKを乱射してまたヒョイッと隠れる。その時は、ちょうど小さい土の塀があって、すぐ伏せて応戦したのですが、すぐ隠れられてしまいました。そうしたら、隠れていた塀に撃ち込まれてて「危なかったなあ」と。記念に弾丸を回収したのですが、後ろにいた先輩に取られてました。


敵スナイパーからの狙撃でヘルメットを撃たれた人もいて、彼はその時の弾丸を首飾りにしていました。グニャって曲がっていましたね。

――ヘルメット大事!無かったら大変なことに……。

野田氏:大事です!大事です!一発だったので、ヘッドショットを狙ったんでしょうね。銃声とかで距離を検知できる装置(銃声検知装置自体は10年以上前から存在している)があるのですが、600m以上離れたところからの狙撃でした。

――遠距離で威力が減衰していたからヘルメットで防げた、という感じでしょうか。

野田氏:それはわかりませんが、ドラグノフなら有効射程の範囲でしょうね。ヘルメットに当たって、ヘルメットがスポーンと飛んでいって、助かったんですよね。顎紐も僕らはマジックテープなので、瞬時に剥がれて飛んで行って、首も問題ありませんでした。戦力からは外されましたが。

――ガッチリ締まっていると首が持っていかれちゃいますよね 。

野田氏:その2日後に、今度は別の人なのですが、ヘルメットの縁の下に弾丸が当たって亡くなってしまいました。

――ちょっとの差なんですね……。

野田氏:そうですね。ヘルメットに当たった事件のすぐ後だったので、村に入って行く時には少し緊張感がありました。でも、その時のヒットは乱射だったんです。偶然、たまたまですね。だから、彼の警戒が下手だったとか隠れるのが下手だったとか、そういうのではなく「運」ですね。

――「運」はとても重要ということですね。

野田氏:「運」だからどうしようもないですね。生存の可能性を上げるために伏せるとかやりますけれど「運」ですから、「死ぬ恐怖とかどうなの?」って言われたら「諦める」。

――諦めが肝心、と。

野田氏:諦めつつ行く。「心配してもしょうがない」って思って行っていましたね。あまり深くは考えない人間なので。日本人は深く考えるので、日本に帰ってきてからもの凄く難しいですね、生きていくのが。世知辛いです。

――よく映画などで、スナイパーに仲間が撃たれて「仲間が倒れているところへ行ったら自分も撃たれてしまう」という状況がありますが、メディックとしてはどのような気持ちになりますか?

野田氏:行きません。戦傷者救出の際にはルールがあって、まず危険を排除することが先です。例えばスナイパーの撃ってきた方向が分かるのであれば、大体の方向に銃弾を撃ち込みます。そうすればスナイパーは撃ちづらくなりますよね。また、風向きとかを考えなければなりませんが、スモークを炊いて狙えないような状況にします。そのような状況を作ることができれば、助けに行って、遮蔽物まで連れていき、止血剤などの治療を施して……ということが考えられます。


――たしかに、メディックがいなくなったら、もっと多くの人が亡くなってしまいますよね。

野田氏:そうです。死ぬし、心理的に「メディックがいない、どうしよう!」みたいな。ただ、戦傷者を「出しちゃ駄目、出しちゃ駄目」と思っていると、一番達成しなくてはならない任務が疎かになってしまいます。「死んでもやるんだ、任務を達成するんだ」ていう気持ちも大事です。

「フランス特殊部隊GIGN」という映画があります。「GIGN(ジェイジェン )」って読むんですけれど(日本ではよく「ジェジェン」とも呼ばれる)、うちらは「ジジェン」って呼んでいました。


あの映画の中で、テロリストがいる飛行機の中へ突入するのですが、出発の直前に上官が「前の仲間が倒れても踏み越えて行け、とにかく進め」というシーンがあります。その気持ちなのだと思います。任務の方が大事なんでしょうね、そういう職に着いちゃったからには。

※次ページ: 部隊でのFA-MASの運用や衛生兵としての治療法などを聞く!


――話は変わりますが、外人部隊で人気だったゲームはありましたか。

野田氏 :部隊の中で『Call of Duty』をやっている人がいましたよ。それでシミュレーションをしていたとは思えませんけれど。先程、頭を撃たれた兵士の話をしましたが、その兵士の隣にいたブルガリア人の後輩が「こういうのを経験したら、FPSとかの世界観吹っ飛んでいくよ」と言っていましたね。臭いとか熱とか、気温などがないですから。そういう状況の部屋を作ってプレイすると、なおリアルになるかもしれませんね。

――私の勝手なイメージで、衛生兵は軽機関銃を持っているイメージがあるのですが、実際はどのような火器を使っているのでしょうか。

野田氏:僕の場合は普通にFA-MASのアサルトライフルを使っていました。なるべく軽くしようと思ってバイポッドを外してましたね。光学サイトも支給されたのですけれど、銃につけるためのマウントがなくて「ガムテープで付けようかなあ」って(笑)。ガムテープでつけても一発撃つたびにグラグラするので、結局返納してオリジナルより軽いFA-MASで行きました。

光学サイトが無くても戦えなくはないです。アフガン戦争の頃に、イギリスの特殊部隊SBS(イギリス海兵隊の特殊部隊、Special Boat Service)は、何もついていないアイアンサイトのカナダ版のM4で立派に戦っていましたから。プラス思考で 「僕はSBSなんだ!」って思って、そのFA-MASで満足していました。

結構色を塗ったりする人もいたんですよ、茶色とかに。中隊長が率先してやったから、「俺達もいいだろう」と思ってみんな塗り始めて。ただ、戦争が終わって武器庫に返す時にその色を落とさなきゃいけないんですよね。それは絶対面倒くさいので僕は黒のままでいきました。功を奏しましたね。

苦労していましたよ。簡単には取れないですし。色を落とす薬剤もを使うのですが、細かいところが取れないので、削り取る形で落としていました。

――細かい決まりがたくさんあるのですね。

野田氏:地味。その間自分は寝ていました(笑)。

――正解でしたね!

野田氏:正解でした。「僕たちはいるんだよ!」っていうのを見せつけてテロリストをビビらせることが任務だったので、別に黒でもいいわけですし。多分、色を塗るとやる気が出るんでしょうね。

――ちょっとした「専用感」が出そうですね。それにゴテゴテ付けている人もいますね、フラッシュライトなど。

野田氏: いました。FA-MASってフォアグリップが付いていないんですよ、あれを自分で買ってつけたりとか。

――自分で買うんですか!?

野田氏:そう、買うんです。ピカティニーレール付けて、フラッシュライトやレーザーポインターを載せたり。中には自分でEO Techホロサイトを買って付けている人もいました。意地悪な言い方ですが、デルタフォースやネイビーシールズを気取っているような。


それで、付けると重いんですよね!借りて持たせてもらったんですけど、「ミニミかっ!」というぐらい重いんですよ。そ僕はバイポットすら外して、一番軽いFA-MASにしてたので、山岳任務の時とかは、他の人よりダメージは少なかったのではないかと思いますね。

あと、普段ライトとかそんな使わないんですよ。正直慣れていないんですよね。夜間の山岳任務でせっかく真っ暗闇なのに、体勢を崩した拍子にスイッチ押しちゃってピカっ!て光ったりとか。敵は目がいいので、「ロケット飛ばされたらどうするんだ!」と。ただ、上官だったから何も言えず…(笑)。もちろん、上手いこと使う人もいますが。

――一般兵の方もファーストエイドポーチをつけていると思いますが、「どこまで治療していい」という決まりはあるんですか?

野田氏:自分の中隊の新兵には、自分が応急処置を教育していたのですが、止血帯とイスラエルバンテージは教えていました。また、胸を打たれた時に行う「三辺テーピング」は一般兵でもできますね。

「三辺テーピング」は少し難しい話なのですが、胸を撃たれると、胸郭に空気が入っちゃって肺がしぼんでしまいます。そうすると呼吸がちゃんとできなくなるので、空気を抜くために、入った穴と出ていった穴のうち片方を塞ぎます。そして、もう片方にもガーゼをあてがい、三辺だけ貼ります。そうすると、貼り付けられていない一辺が弁になって空気が入って行かないんですよね。空気が入ろうとしたらペタって閉じる。ただ、中からの空気はスーッと出ていきます。


――メディックとしては治療に制限はないのでしょうか。

野田氏:限界はありますけれど、日本だと絶対に医者じゃないとできないような、切開して管を差し込むようなこともできます。あと、赤色骨髄というところで血液が作られるので、その大本に点滴をするということも一応権限を貰っていましたね。スネや胸骨に釘み
提供元:Game*Spark

【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話
【読プレ】『スナイパー ゴーストウォリアー3』サバゲー大会レポ・後編―元フランス外人部隊の野田力氏に聞く戦場での話

イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR