イベント・新商品・キャンペーン情報の検索・投稿サイト「ことさが」


四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見

6月24日からスタートした、国立新美術館(東京・六本木)でのニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展。この展覧会では1989年からおよそ四半世紀の間に発表された日本のマンガ、アニメ、ゲームを8章立てで紹介している。展示されている作品は130作品。動画・原画、作画風景、制作工程など多岐に渡る展示を、解説と共に楽しむことが可能だ。

■第1章 現代のヒーロー&ヒロイン
1989年以降に誕生したヒーロー・ヒロインを紹介するこのコーナーでは、『NARUTO - ナルト -』『七つの大罪』『魔法少女まどか☆マギカ』『美少女戦士セーラームーン』『少女革命ウテナ』『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』など熱気あふれるテーマの作品を展示している。
アニメ映像、マンガの原画だけでなく、この25年間の中でその作品が社会にどのような影響を及ぼしたのか、どんな意味があったのかがわかる解説も隅々まで読んで欲しい。大きなサイズで展示されているキャラクターイラストも非常に見ごたえたっぷり。

■第2章 テクノロジーが描く「リアリティー」―作品世界と視覚表現
この章では、仮想現実や拡張現実、ロボットといったテクノロジーやネットワーク社会を基礎とした世界観をもつ作品、3DCGなどデジタル技術を駆使した作品を紹介している。
『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』『機動警察パトレイバー 劇場版』『サマーウォーズ』『電脳コイル』のほか、PlayStationの歴史の紹介も。さらに『シドニアの騎士』の展示では、モーフィングやアニマティクスといった制作工程についての解説も行われている。

■第3章 ネット社会が生み出したもの
ネット社会の広がりによって、作り手と作品の受け手による作品の共有が行われるようになり、共有によって次の創作へとフィードバックしていくサイクルになっている。
第3章では、『ほしのこえ -The voices of a distant star-』『メカクシティアクターズ』『ひぐらしのなく頃に』『ぐんまのやぼう』などの個人/同人制作や二次創作などネット社会の中で生み出された作品が紹介されている。

■第4章 出会う、集まる―「場」としてのゲーム
かつては「ひとりで遊ぶもの」だったゲームだが、現代ではキャラクターの体を借りて対戦したり、インターネット上の「仲間」と共にミッションをクリアするものも。音楽ゲームにおいてはプレイ自体がパフォーマンスとなるなど、ゲームは「部屋の中で個人的に楽しむもの」から「コミュニケーションの場」へと進化した。
『モンスターハンターポータブル 2nd』『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』といった作品の展示のほか、ファミリーコンピュータの歴史の紹介も。『ぷよぷよ』『太鼓の達人』を実際にプレイするコーナーも設けられている。懐かしのハードやソフトの展示には思わず見入ってしまうことだろう。

■第5章 キャラクターが生きる=「世界」
90年代以降、キャラクターは必ずしも物語に従属した存在ではなくなった。様々な個性をもつキャラクターが集まることで物語が生まれ、作品の受け手はその世界に入り込んだり、俯瞰したりしながら、新たなスタイルで作品を楽しめるようになった。
ここでは、『初音ミク』『THE IDOLM@STER』『うたの☆プリンスさまっ♪』『艦隊これくしょん - 艦これ -』などの展示を楽しめるほか、『けいおん!』ではキャラクターのパネル展示も。

■第6章 交差する「日常」と「非日常」
日常性と非日常性がさまざまな物語構造で交差した作品が紹介されている。『新世紀エヴァンゲリオン』の展示では全26話を26台の画面で見せるという趣向を凝らした展示も。
平凡な高校生カップルの“彼女”がある日突然最終兵器にされてしまう『最終兵器彼女』のほか『あずまんが大王』『涼宮ハルヒの憂鬱』などが展示されている。

■第7章 現実とのリンク
現実の社会から強く影響を受けた作品を展示。この展覧会で取り上げる3分野の中でも特にマンガは世相を素早く反映することができるとして、『あの日からのマンガ』『聲の形』『いちえふ』『ジョジョリオン-ジョジョの奇妙な冒険 Part8』『イタズラな Kiss』など現実とリンクした多様なテーマをもつマンガの原画(複製原画)や扉絵などを楽しめる。

■第8章 作り手の「手業」
最終章ではアニメ、ゲームにおける映像表現の進化は、技術の進化だけがもたらしたものではく作り手の「ワザ」や「思い」が込められているからこそ実現したとして、作り手の「手業」を紹介している。
『GANTZ』の制作工程を紹介する動画、『日本アニメ(ーター)見本市』の展示や、『板野一郎と「マクロスプラス」』と題して原画やセルの展示のほか、“板野サーカス”の凄 まじさを改めて感じられる展示も。そして、この展覧会のラストを飾る展示でもある手塚治虫の『メトロポリス』では、手塚治虫のアイデアメモ、アニメの美術設定、セルなど貴重な展示を見ることができる。

マンガ*アニメ*ゲーム展
http://www.nact.jp/exhibition_special/2015/magj/

四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見
四半世紀を振り返るマンガ*アニメ*ゲーム展 展示を通して想像力と創造力を再発見

イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR