![]()
注目度:
![]() |
今回のテーマは『科学と仏教』です。
「現代科学に欠けているものを 埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、 それは『仏教』です。」(アインシュタイン) 科学は進歩を続け、「スマホ」が当たり前となった現代、 人は幸せをつかめたのでしょうか? 「現代科学に欠けているもの」とは、一体何でしょう? 講座では、仏教を説かれたお釈迦様(ブッダ)の 智恵から私達の人生の悩みの解決法をお伝えしています。 お釈迦様の時代(約2600年前のインド)と比べると 科学は大きく進歩し、生活は便利になりましたが、 何かと忙しさは増すばかり。 職場や家庭で、人知れず悩みを抱えている人も少なくありません。 その悩みといっても、小さなことから大きなことまで、 人間関係のことや、自分自身の性格のこと、 漠然とした人生の不安など様々でしょう。 自分で考えたり、人生本を買ってみたり、 自分なりにその原因と解決法を探してみようとするけれど、よく分からないまま、結局同じ所を堂々巡りしてしまう。 そんな方にこそ、お釈迦様の教えを聞いてもらいたい! そんな思いで、始めた講座です。 私たち現代人を心から充実した人生へと導くカギは、 実はお釈迦様の説かれた仏教にあるのです。 なぜなら、葬儀や法事で読まれる「お経」は、お釈迦様が、当時のインドの人達の悩みに対して、 「その悩みの原因はこうだよ」 「こうすれば、苦しみから脱して幸せになれるのだよ」 と教えられた説法(お話し)の記録だからです。 昔も今も、インドも日本も、悩みの本質は変わりません。 「努力しているのに報われないのですが…」 「怒りっぽい自分がイヤになりました…」 「自分の事を分かってくれる人がいないんです…」 「なんの為に頑張って仕事するのか分からなくなりました…」 そんな現代人にこそ、ブッダの智恵が必要とされているのではないでしょうか。 講座では、難しい漢字ばかりで書かれたお経の内容を、 身近な話題を通して、お釈迦様の教えを学びます。 終了後はお昼ご飯をはさんで、午後からは名古屋市科学館を巡る企画もあります!! 敬老の日の祝日に科学と仏教について学んでみませんか? ●日時 9月15日(月) 10:00~12:00 ●会 場/イーブル名古屋 (3階・中会議室) ●講 師 高松良行先生 仏教講座を始めてから13年。 学生時代を名古屋で過ごし、その後、福井、広島、 東京、岐阜、富山、新潟等で活動。 また、招待を受けてアメリカのカリフォルニアに 1年間滞在し、ロサンゼルス、サンフランシスコでの 講演経験がある。 分かりやすさをモットーにした、親しみやすい 仏教講師です。 ●持ち物 筆記用具 ●参加費 仏教の勉強会では、決まった受講料はありません。 自由なお気持ちを受け付けています。 ---------------------------------------------- この機会をお見逃しなく ■お申し込み・お問い合わせ先 http://what-is-buddhism.info/contact (y-takamatsu@wm.pdx.ne.jp) ■参照サイト 「仏教ってなに? 名古屋勉強会」 http://what-is-buddhism.info/ 本イベント提供者
|
|