![]()
注目度:
![]() |
~1200年、未来に向けた物語~
未来を切り開く鍵! 私たちにとっての文化ってなに? 「伝教大師最澄1200年魅力交流『大学コラボプロジェクト』」に参加している大学生が、その活動を通じて感じてきた疑問「文化」とは一体どんなものなのか? 文化に対して「すごいもの」「受け継ぎたいもの」という漠然とした思いはあるが、それが一体何であるのかを様々な世代やご専門の方と対話し、「文化という言葉に対する考え方」を自分達(若者)世代の言葉に置き換え、自分達の「心の中にある文化の正体は?」という問いに対する共通語を探る「大学コラボ・オンラインフォーラム」。 大学生がファシリテーターとなり、各分野で活躍している方をゲストに「私たちにとっての文化」を語り合う「大学コラボ・オンラインフォーラム」の観覧者を募集します。 ■出演 ゲスト:千秋 育子氏(イラストレーター・エッセイスト・書家) ファシリテーター:児玉 邦宏(東京大学大学院)・長崎 真拓(京都大学) ■ゲストプロフィール/千秋 育子 氏 大阪府生まれ。イラストレーター、エッセイスト、書家。 雑誌・広告などを中心に活動した後、書道7段を活かしたカリグラフィをはじめ、フィールドにとらわれない様々なプロジェクトに参加。 シンガポールのオーチャードロードでシンガポールや日本の観光イラストの展示や、セントーサ島のオフィシャルグッズほか大分県湯布院の山荘無量塔でカフェやミュージアム入口のウォールペイントを手掛けるなど作品多数。 著書に「関西人の取扱説明書」(辰巳出版)「関西人のルール」(中経出版)「大阪のおっちゃん」(辰巳出版)がある。 ■お申込み https://www.kokuchpro.com/event/6fe3a7359a30304a36bac4413011605a/ ■伝教大師最澄1200年魅力交流「大学コラボプロジェクト」とは 令和3年6月で伝教大師最澄が亡くなって1200年の機会に、人材育成に生涯をかけられた最澄の思いを未来につなげようと、大学生たちが主体となって、学生生活の今だからできる社会貢献や、見失われかけている日本文化の価値の再発見とその魅力の発信に取り組んでいます。参加学生は、ワーキングや専門家を交えた意見交換による企画、また文化や歴史を伝承されている方々との親交を深め、「未来に何を伝えていけるか」を考え発信していく取組を進めています。 https://1200irori.jp/project 本イベント提供者
|