![]()
注目度:
![]() |
主 催:ヴィノテラスワインスクール
石川県の酒蔵支援 チャリティー開催 希少な能登の日本酒を含む、石川の日本酒6種をじっくりテイスティング! 1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、亡くなられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。また、不安に過ごされている皆様が一日も早く平穏の日々を取り戻され、被災地の復興が一日も早く進むことをお祈りしております。 本災害における被災地の復興支援のためにヴィノテラスワインスクールとして出来ることを考える中、梁講師の呼びかけにより、【石川県の酒蔵支援チャリティー講座】を開催することといたしました。本講座の売上金額は、石川県酒造組合連合会様の義援金口座へ全額を寄付させていただきます。皆様におかれましては、ぜひ趣旨にご賛同いただき、活動へのご協力の程お願い申し上げます。 米どころであり、山廃造りのメッカである石川県。この地で何百年もの間受け継がれた技を誇る能登杜氏は日本四大杜氏に数えられる、日本で最も重要な杜氏集団のひとつです。能登杜氏は全国各地の酒蔵で活躍されていますが、能登の日本酒は実はとっても希少…生産量が少ないうえに、そのほとんどが地元で消費されているため、手に入れることが難しいものばかりです。 今回の講座では、そんな能登の日本酒も特別に入手! その他の石川県内の日本酒を含む6種をじっくりとテイスティングしてまいります。 講師からのコメント この度の震災で、石川の酒蔵、酒文化がどれほどのダメージを受けてしまったか… まだその実状は人々の目や耳には届いていない状況です。 酒蔵の多くが昔ながらの木造づくりで、全壊、半壊、建物はかろうじて無事でもタンクが壊れてしまったりと、 絶望的な被害状況にあります。 自分に何が出来るかを考えたとき、普段から関わりがあり、自分と近い世界の助けになりたいと思い、 今回の講座を企画いたしました。 皆さまで石川の日本酒を学び、美味しく飲み、楽しむことで、 今後石川の日本酒文化の復興における支えになれたらと思っています。 ◎講座プログラム ・石川県の酒造りにおける立ち位置 ・酒造りの歴史 ・地域特性 ・テイスティング ※プログラムは変更となる場合もございます。あらかじめご了承ください。 ・後日録画動画を限定公開!講座当日ご都合が悪くても安心です! (録画は学習サイトにて、公開後約6ヶ月間、何度でもご視聴いただけます) 料 金:4,950円(税込)テイスティングセット付き(小瓶50㎖×6本&冊子資料) ご視聴のみ:1,500円(税込) 本イベント提供者
|