![]()
注目度:
![]() |
余分ながんばりを手放す👀目とからだの使い方連続講座
火曜日夜の全5回講座が9/17から始まります。 日々の中で酷使した目やからだの「余分ながんばり」をほどいてみませんか? 講師はアレクサンダー・アライアンス・ジャパン トレーニーである佐野薫です。 ::::::::::::::::::::::::: 「見る(look)」と「見えてくるものと出会う(see)」は違います。 -トミー・トンプソン「存在に触れる」より ::::::::::::::::::::::::: (講師より) 仕事のなかで、家のなかで、散歩をしている時でも。 日常のなかで、わたしたちは常に「目」を使って判断し動いています。 何かを見ているとき、私たちは自分がどう「見て」いるのかは自覚していません。 「目」は意外にも疲れや体調に大きく影響します。 今回の講師である私、佐野は、1年前までとても汗っかきでした。それこそ、「雨降ってきた?」と聞かれるくらいに。 それが、たまたま目の使い方をほんの少し理解したことで、汗の出方がかなり抑制される経験をしました。 なんと、わたしの場合ですが、 汗を異常にかくことに「目の使い方」が大きく関わっていたのです。 そこから、「目」そしてそれに伴うからだの使い方を探求していくうちに、 「目」から始まるほんの少しのがんばりが、自分のコンディションに大きく影響していることに気がつきました。 からだの使い方は人それぞれです。 ですが、SNSやゲームなどに長時間時間を使う現代人には、からだのコンディションに「目」が大きく関わっていることは間違いないと思います。 この講座で、自分の「目」とからだの使い方について、気づいてみませんか? 【目とからだの使い方】 ・第1回(9/17) 余分ながんばりとは? 頭と背骨の関係性 ・第2回(9/24) 頭と背骨と腕 – 楽な腕の使い方 ・第3回(10/1) 骨盤と脚 – 動きのあるからだとは? ・第4回(10/8) 目と身体の関係性 ・第5回(10/15) 動きのあるからだから「見る」 講師: 佐野薫 大阪府八尾市で30年スポーツ整体を主としたメンテナンスサロンを経営、施術する。 整体師、コンディショニングトレーナー、アレクサンダー・アライアンス・ジャパン トレーニー。 料金:7,500円(全5回通し) 主催:アレクサンダー・アライアンス・ジャパン 申込・問い合わせ先:https://alexander-tech.jp/contact 参加のきっかけ、関心があることなど、「お問い合わせ内容」欄にご記入ください。
※掲載情報について |