BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20181006T093000DTEND;VALUE=DATE:20181202T170000DTSTAMP:20180924T043850ZUID:cotosaga.com/event/1603899CLASS:PUBLIC
CREATED:20180924T043850ZDESCRIPTION:県政150周年記念事業 特別展「装飾大刀と日本刀-煌めきの刀剣文化-」LAST-MODIFIED:20180924T043850ZLOCATION:兵庫県加古郡播磨町大中一丁目1 兵庫県立考古博物館SEQUENCE:0
SUMMARY:県政150周年記念事業 特別展「装飾大刀と日本刀-煌めきの刀剣文化-」TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1603899DESCRIPTION:弥生時代から江戸時代の出土刀剣から日本人の愛した刀剣の歴史をたどります。古墳時代の金銀で装飾された刀や出土した日本刀のほか、兵庫にゆかりのある伝世の日本刀を展示します。
◆講演会◆
[開催時間]13時30分~15時00分
※12時50分開場 混雑時は開場時間を早める場合があります。
[定員〕120人 [場所〕当館講堂 [参加費]無料
10月6日(土)
「装飾大刀からたどる倭と古代朝鮮諸国とのかかわり」
講師:金宇大(京都大学白眉センター特定助教)
10月20日(土)
「金と銀の大刀からみた兵庫の古代」
講師:豊島直博(奈良大学文学部教授)
10月27日(土)
「日本刀への過程と比較史」
講師:津野仁((公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター副主幹兼課長)
11月24日(土)
「中世の日本刀と拵(こしらえ)」
講師:川見典久((公財)黒川古文化研究所研究員)END:VEVENT
END:VCALENDAR