BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20190928T130000DTEND;VALUE=DATE:20190928T173000DTSTAMP:20190825T074539ZUID:cotosaga.com/event/1625434CLASS:PUBLIC
CREATED:20190825T074539ZDESCRIPTION:第2回全国ヨーグルトサミットin真庭(シンポジウム)LAST-MODIFIED:20190825T074539ZLOCATION:岡山県真庭市上福田1205-281 休暇村蒜山高原SEQUENCE:0
SUMMARY:第2回全国ヨーグルトサミットin真庭(シンポジウム)TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1625434DESCRIPTION:参加費:無料
内容
・シンポジウム
全国各地のヨーグルトメーカーによる事例発表や講演のほか、
定員:120 名
(事前申込制。別紙様式によりFAX 又はメールで申し込み)
テーマ:西日本のご当地ヨーグルトメーカーから、
ジャージー牛、酪農家限定牛乳、山地酪農、農福連携、異業種連携など、
地域に根差した独自の経営略について事例発表いただくとともに、
特徴的な乳酸菌の活用、産学官連携などについて議論を行う。
基調講演
「産学官連携によるご当地ヨーグルトの商品化」(仮題)
宮本 拓 氏(くらしき作陽大学食文化学部長)
事例発表
蒜山酪農農業協同組合 (岡山県真庭市)
球磨酪農農業協同組合 (熊本県球磨郡相良村)
木次乳業(有) (島根県雲南市)
特定非営利活動法人 土田の里(岡山県岡山市)
(株) 西山酒造場(兵庫県丹波市)
パネルディスカッション
「ご当地ヨーグルトはどこを目指すのか」(仮題)
コーディネーター:神崎 浩 氏 岡山大学大学院環境生命科学研究科教授
コメンテーター:宮本 拓 氏 くらしき作陽大学食文化学部長
齋藤忠夫 氏 東北大学大学院農学研究科名誉教授
長恒 充 氏 蒜山酪農農業協同組合代表理事組合長
交流会(18:00~)
ワークショップ 日時 28 日(土)9:00~12:00
場所:蒜山高原周辺
定員:30 名(主に学生対象。シンポジウム参加者に別途案内)
テーマ:多彩なご当地ヨーグルトの世界や乳酸菌を活用した食等について、
参加者参加形式で学ぶ。
参加予定ゲスト・講師
木元広実 氏(農研機構 畜産研究部門 畜産物機能ユニット長)
向井智香 氏(カップヨーグルト研究会)
神崎 浩 氏(岡山大学大学院環境生命科学研究科教授)
宮本 拓 氏(くらしき作陽大学食文化学部長)
齋藤忠夫 氏(東北大学大学院農学研究科名誉教授)
長恒 充 氏(岡山大学大学院環境生命科学研究科教授)
問い合わせ・申し込み先
真庭市産業観光部農業振興課 金崎(かねさき)・馬野(うまの)
TEL:0867-42-1031 FAX:0867-42-3907 E-mail:nohshin@city.maniwa.lg.jp
・主催 第2回全国ヨーグルトサミットin真庭開催実行委員会
電話 0867-42-1031 ファックス 0867-42-3907
午後8時30分から午後5時15分END:VEVENT
END:VCALENDAR