BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20200905T093000DTEND;VALUE=DATE:20201129T170000DTSTAMP:20200717T234058ZUID:cotosaga.com/event/1638535CLASS:PUBLIC
CREATED:20200717T234058ZDESCRIPTION:白馬のゆくえ ―近代日本洋画の黎明LAST-MODIFIED:20200901T094003ZLOCATION:岡山県高梁市成羽町下原604 成羽美術館SEQUENCE:0
SUMMARY:白馬のゆくえ ―近代日本洋画の黎明TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1638535DESCRIPTION:休館日:毎週月曜日
参加費:一般1,000円/高大生800円/小中生500円(団体20名以上は2割引)
内容
・1896年(明治29)近代日本洋画の黎明期に、
ヨーロッパから帰朝した黒田清輝や久米桂一郎たちを中心に、
新しい洋画団体「白馬会」が誕生します。
この団体がもたらした新風は、構図や主題に新鮮味を吹き込み、
絵画で作者の考えを表現することの奨励や裸体画の普及、
そして何よりも美術の社会的位置づけの確立に貢献するなど革新を果たしました。
東京美術学校に学んだ児島虎次郎をはじめとする当時の若い画家たちは、
白馬会の展覧会から多くの刺激を受けながら次代を切り開いてゆきました。
本展では、白馬会で活躍した画家たちと、
同時代に生きた画家の代表作を一堂に展示し、
黎明期の日本洋画を顕彰します。
・関連イベント ※要入館券
開会式およびギャラリートーク
【日時】9月5日(土) 11:00~11:30(開会式)
【場所】多目的展示室
開会式後にギャラリートークを予定しています。
こころの色を探すワークショップ「光は色彩へ・色彩は心へ~色と形で伝えよう」
【日時】10月4日(日) 13:30~16:00
【場所】レクチャールーム
【講師】関野智子氏(画家・光風会会員)
【定員】15名
【参加費】500円
【対象】中学生以上の方
【応募方法】往復はがきに郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢(学年)、
電話番号、「ワークショップ参加希望」と明記し、
美術館まで郵送してください。
【応募締切】9月21日(月・祝)当日消印有効
※一通につき2名まで応募可。
※応募者多数の場合は抽選となります。
※必要な画材は全て美術館で用意します。
記念講演会「洋画家たちの学びと歩み-美術教育との関わりを中心に」
【日時】10月25日(日) 13:30~15:00
【場所】多目的展示室 ※変更する場合がございます。
【講師】赤木里香子氏(岡山大学大学院教育学研究科教授)
【応募方法】往復はがきに郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号
「講演会参加希望」と明記し、美術館まで郵送してください。
【応募締切】10月4日(日)当日消印有効
※一通につき2名まで応募可。
・メールでのイベント申込はこちら
お問い合わせフォームを開き、
【タイトル】に「ワークショップ参加希望」または「講演会参加希望」、
【内容】に「上記の必要事項(住所等)」を明記し、メールを送信してください。
・主催:高梁市成羽美術館
・協賛:専門学校岡山ビジネスカレッジ
・協力:東京藝術大学、公益財団法人 日動美術財団END:VEVENT
END:VCALENDAR