BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20200818T200000DTEND;VALUE=DATE:20201003T213000DTSTAMP:20200802T122247ZUID:cotosaga.com/event/1638871CLASS:PUBLIC
CREATED:20200802T122247ZDESCRIPTION:Zoomオンライン・ペルシア語教室 ~トモコのカフェ・ペルシア~LAST-MODIFIED:20200802T122248ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:Zoomオンライン・ペルシア語教室 ~トモコのカフェ・ペルシア~TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1638871DESCRIPTION:講師プロフィール
下山 伴子(しもやま ともこ)
●東京外国語大学博士後期課程、東京外国語大学非常勤講師を経て2005年にイラン留学。首都テヘランのタルビヤト・モダレス大学にて日本人初の歴史学博士号取得。
●専門はペルシア文化とイスラムの中世史。日本におけるシルクロードの文化の影響についても日ペ語で執筆中。家族はイラン人パートナーと10歳の娘。
●上智大学・東洋大学客員研究員として研究活動を続け、今年初頭に単身帰国。コロナで家族と長期別居を余儀なくされ…涙☆
●イランでは、研究の傍ら、ゲスト・スピーカーとして大学やテレビ、ラジオ、新聞などでペルシア文化や日本文化についての講演や論説を行う」。子育てを通して地域社会と深く繋がり、公私ともペルシア語漬けのペルシア的人生を満喫。大学・語学学校・外務省等でペルシア語講師の経験豊富。
●International Institute for Peace Through Tourism (IIPT) 日本特使
●インスタグラム(旅する歴史家@ペルシア)も随時更新中。
https://www.instagram.com/shimoyama.historian/
入門コース(全13回)
2020年8月18日~(火)(土)夜8時~9時半
Zoomにて。
内容
0. オリエンーション/ペルシア語について
1. 自己紹介/アルファベットと発音 文字の書き方(1)
2. あいさつ/文字の書き方(2)
3. 家族の紹介/文字の書き方(3)
4. 大きなスイカ!日本のスイカよりずっと大きいです!/文字の書き方(4)
5. どちらに旅行しましたか? イスファハーンとヤズドに行きました/文字の書き(5)
6. これからどちらに行きますか?シーラーズに行きます。文字の書き方(6)
7. ピンク・モスクが見たいです。文字の書き方(実践編1)自分の名前を書いてみましょう。
8. ハイヤームの詩集はどちらで買えますか?文字の読み方(実践編1)ハイヤームの四行詩を読んでみましょう。
9. おいくらですか?ちょっとまけてください。数字の書き方と数を使った表現
10. イラン料理はお好きですか?文字の読み方(実践編2)ペルシアのことわざを読んでみましょう。
11. どうぞ家にいらしてください。召し上がれ。文字の書き方(実践編2)簡単な手紙を書いていてみましょう。
12. とても楽しかったです。様々なあいさつと慣用表現。文字の書き方(3)簡単な手紙を書いてみましょう。
★全13回でペルシア語の初歩を学ぶ入門クラスです。入門クラスのあと、続けて初級クラスで、ペルシア語の語彙や文章、会話やリスニングや作文により慣れて行きます。
★費用:13回44,400円
★ペルシアの4は縁起の良い数字。
★初回無料の体験レッスンで通常授業を体験して頂けます。
★受講ご希望の方は、
Gmail shimoyamatomoko@gmail.com
LINE ID shimoyama.t
まで「ペルシア語オンライン・クラス受講(あるいは体験レッスン)希望」と書いてお送りください。こちらから折り返しご案内と振込先をお送りまします。
★入門コース以外には様々なレベルや目的で対応可能です。質問など承りますので、あわせてご相談ください。END:VEVENT
END:VCALENDAR