BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20200926T170000DTEND;VALUE=DATE:20200926T180000DTSTAMP:20200921T101858ZUID:cotosaga.com/event/1640420CLASS:PUBLIC CREATED:20200921T101858ZDESCRIPTION:第4回 1200年の伝承 ~精進料理づくりの会~LAST-MODIFIED:20200921T102131ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:第4回 1200年の伝承 ~精進料理づくりの会~TRANSP:OPAQUE URL:http://cotosaga.com/event/1640420DESCRIPTION:【大学生対象】

シンプルだけど美味しくて奥深い…精進料理。

「1200年の伝承~精進料理づくりの会~」は、素材を余すことなく活かす「精進料理」をオンラインで体験したい大学生を募集します。
精進料理を作りながら食の歴史や文化、料理に込められた先人の想いなどにふれながら私たちの生活に欠かせない食の大切さを感じていただきます。
料理が好きな方、歴史や文化に興味がある方、これを機会に料理を学びたい方、オンラインを活用した新しい挑戦に興味のある方など、ご参加をお待ちしています!

■挑戦メニュー:精進出汁のお粥 凍み豆腐の餡かけ
・参加者には事前に調理に必要な食材等をお伝えいたします。
・食材や調理器具等は各自で準備お願いします。
・会の様子は録画を行い、録画映像は編集しHPやSNS配信を予定しています。

■精進料理考案・講師:飯沼 康祐さん
天台宗福昌寺副住職。大学在学中に食を通じた布教を志す。卒業後、都内飲食店で料理修業をしながら調理師免許を取得。現在お寺を中心に各地で精進料理会を開催している。※著書『簡単!お寺ご飯 心もカラダもきれいになる』『簡単!お寺ご飯2』(徳間書店)

■過去の挑戦メニュー
https://1200irori.jp/assets/images/_wp/2020/09/kakonotorikumi.pdf

■伝教大師最澄1200年魅力交流「大学コラボプロジェクト」とは
令和3年6月で伝教大師最澄が亡くなって1200年の機会に、人材育成に生涯をかけられた最澄の思いを未来につなげようと、大学生たちが主体となって、学生生活の今だからできる社会貢献や、見失われかけている日本文化の価値の再発見とその魅力の発信に取り組んでいます。参加学生は、ワーキングや専門家を交えた意見交換による企画、また文化や歴史を伝承されている方々との親交を深め、「未来に何を伝えていけるか」を考え発信していく取組を進めています。

https://1200irori.jp/projectEND:VEVENT END:VCALENDAR