BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20220422T183000DTEND;VALUE=DATE:20220422T193000DTSTAMP:20220331T005922ZUID:cotosaga.com/event/1653074CLASS:PUBLIC CREATED:20220331T005922ZDESCRIPTION:オンライン|[無料] 探究体験〜今さら聞けない!高校で必修化された探究って?LAST-MODIFIED:20220416T051537ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:オンライン|[無料] 探究体験〜今さら聞けない!高校で必修化された探究って?TRANSP:OPAQUE URL:http://cotosaga.com/event/1653074DESCRIPTION:今回の授業でSDGsの1つ「水の豊かさを守ろう」をテーマにしたお子様向けの探究授業体験です。少人数なので双方向のディスカッション中心の授業になります。

・・・授業の背景・・・

学習指導要領の改訂により、2022年度から高等学校で「総合的な探究の時間」が設定されました。教科や科目の枠組みを超えて課題に取り組むこの時間には、自ら探究するテーマを設定することに重点が置かれていることが特徴です。

これは、学習指導要領改訂云々以前に、社会人の先輩である保護者の方々からすると、まさに社会で仕事で活躍するために必要な力だということは実感されているのではないかと思います。

ただ、親世代にとっては学校で学ぶというのは未経験の分野なので「探究でどんなことするんだろう?」「今までの学習と何が変わってくるのかな?」「うちの子が高校生になったときに探究学習についていけるだろうか?」「大学入試も変わってくるのかな?」と、戸惑う方も多いのではないでしょうか?

実は、「探究学習」と「従来の学び」は根幹の部分で大きく異なり、この違いは今までの学習を継続していたところでなかなか身につきません。

そこで「探究って何?今さら聞けない!」「早めに探究の姿勢を身につけて欲しい!」という方のために探究学習の無料体験授業を開催します!今回の対象は、4月から新2~4年生の親子の皆さま(探究の姿勢が一番身につきやすい)です。新年度に向け、はじめるなら今!

[今さら聞けない!Zoomの使い方]
オンラインでの学習にオンライン会議システムの使用は不可欠!「zoom?聞いたことあるけど使ったことない。今さら使い方を聞けない…」という方でもご安心ください。希望者の方向けに、10分前からプチZoom講座を開催します。子どもたちは大人よりも早くITスキルを習得しますよ♪ END:VEVENT END:VCALENDAR