BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20220716T093000DTEND;VALUE=DATE:20220904T170000DTSTAMP:20220714T064643ZUID:cotosaga.com/event/1654964CLASS:PUBLIC
CREATED:20220714T064643ZDESCRIPTION:紙の魔術師 太田隆司ペーパーアート展LAST-MODIFIED:20220714T064643ZLOCATION:岡山県新見市西方405 新見美術館SEQUENCE:0
SUMMARY:紙の魔術師 太田隆司ペーパーアート展TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1654964DESCRIPTION:日時:2022年7月16日(土) ~ 9月4日(日) 9時30分~17時
月曜休館(但し、7/18[月]・8/15[月]は開館)
場所:新見美術館
新見市西方361
参加費:観覧料
一般800(700)円、大学生500(400)円、中高生300(250)円、小学生200(150)円
※( )内は各種割引料金
※新見市内の小中学生は「こころふれあいパスポート」提示で観覧無料
※「高梁川流域パスポート」提示の小学生は土・日・祝休日に限り観覧無料
内容
・1本のカッターと紙だけを使い、
鋭い観察力で独自の世界を創出する太田隆司。
緻密に計算された構図に基づき、幾重にもカッティングした紙を微妙に重ね、
紙の色の区分のみで陰影を再現、各パーツを半立体的に表現しています。
わずか17cmの奥行の中には様々なストーリーが隠されていて、
観る人を作品の世界に導いてくれます。
物語を紡ぎだす「人」、太田こだわりの「クルマ」、
場面を和ませてくれる「犬」など何気ない日常のワンシーンを演出しています。
本展では四季をキーワードに「懐かしい風景」「クルマのある風景」
「海外の風景」など約85点によりペーパーアートの世界を紹介。
・関連イベント
太田隆司ギャラリートーク 7月16日(土)10:00~
太田隆司ワークショップ「太田さんの作品に登場する犬をつくってみよう」
日時:7月16日(土)11:00~12:30
会費:500円(要観覧料・要申込) ※参加者募集中
・同時開催
岡山デスティネーションキャンペーン連動企画
「お召し列車D51838鳳凰エンブレム特別公開」を開催。
昭和46年に島根県で行われた全国植樹祭に出席された
昭和天皇・皇后両陛下が乗車された「お召し列車D51838」の除煙板に装着された
「鳳凰エンブレム」(京都鉄道博物館所蔵)がおよそ50年ぶりに新見に里帰りします。
特別公開では、鳳凰エンブレムの他、D51838プレート(新見美術館所蔵)や
お召し列車、D51三重連関係の資料や写真などを紹介します。
・問い合わせ 0867-72-7851 (新見美術館)
・主催:新見市、新見市教育委員会、新見美術館、TSCテレビせとうち
・特別協賛:株式会社三備電業社 75周年
・後援:岡山県、岡山県郷土文化財団、公益社団法人岡山県文化連盟、山陽新聞社
産経新聞社、朝日新聞岡山総局、毎日新聞岡山支局、読売新聞岡山支局
中国新聞備後本社、新見市文化連盟、吉備ケーブルテレビ、備北民報社
新見市観光協会、新見公立大学、エフエム岡山、エフエムふくやま
#太田隆司 #新見美術館 #新見END:VEVENT
END:VCALENDAR