BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20220826T000000DTEND;VALUE=DATE:20220826T000000DTSTAMP:20220717T050755ZUID:cotosaga.com/event/1655010CLASS:PUBLIC
CREATED:20220717T050755ZDESCRIPTION:【2022/8/26(金)開催】長野ワイン講座LAST-MODIFIED:20220717T050755ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:【2022/8/26(金)開催】長野ワイン講座TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1655010DESCRIPTION:主 催:ヴィノテラス
長野県・下諏訪に移住、ブドウ畑を耕作中の岩井講師自らが解説!
豊かな自然、冷たい風、強い日差し、高い標高、きれいな水、、
どこを取ってもワイン造りにとって素晴らしい自然条件を備える長野県。
実際にワイン用ブドウの生産量日本一を誇る、日本を代表するワイン産地のひとつです。
歴史のあるワイナリーが多数存在する一方で、
県を挙げたワイン造りへのバックアップにより、小規模ワイナリーも続々と増えているんです!
国際品種を得意としながらも、土地に根付いた独自の品種も魅力的。
今まさに発展中の躍動感溢れる長野ワインの魅力に、長野県在住の講師がとことん迫ってまいります!
開催日時:2022年8月26日(金)19:00~21:00※延長になる場合がございます
開催場所:ヴィノテラス オンラインZOOMにて配信
料 金:小瓶100㎖×6本セット資料付き8,800円(税込)
定 員:100名程度
講師からのコメント
長野県のワインは、知っていくと顔の見えるワインです。
他の産地と比べ、比較的訪問しやすい長野のワイナリーは、実際に産地を訪れるのも楽しみ方の一つ。
温暖化が進み、冷涼産地にシフトしていく中で、今後の長野ワインの更なる躍動を知っていただきたい。
当日は是非、長野の食材を使ったお料理と合わせて、お楽しみいただけると嬉しいです!
◎講座プログラム
・長野ワインの歴史(ブドウ栽培・ワイン造り)
・代表品種(国際品種・土地に根付いた品種)
・信州ワインヴァレーについて
・各ヴァレーの解説、テイスティング
-桔梗ヶ原ワインバレー
-千曲川ワインバレー
-日本アルプスワインバレー
-天竜川ワインバレー
・現地生産者の声
・諏訪ワインヴァレーの可能性
各ヴァレーの特徴を感じられる6アイテムをテイスティング!
ワインは100㎖の小瓶にてお届けいたします。
・ソムリエ教本には載っていない、長野ワインのいまを徹底解説
・手に入りにくい長野県の希少ワインを6種類テイスティング
・後日録画動画を限定配信!講座当日ご都合が悪くても安心です
END:VEVENT
END:VCALENDAR