BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20221124T090000DTEND;VALUE=DATE:20221124T161000DTSTAMP:20221108T043457ZUID:cotosaga.com/event/1656741CLASS:PUBLIC
CREATED:20221108T043457ZDESCRIPTION:今からでも間に合う!2022年重要法令改正・実務対応「コンプライアンス」研修LAST-MODIFIED:20221108T043820ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:今からでも間に合う!2022年重要法令改正・実務対応「コンプライアンス」研修TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1656741DESCRIPTION:【講座の紹介】
企業を継続していく上で、年々その重要性が増しているコンプライアンス。
一つのコンプライアンス違反が、その組織の社会的な信用失墜を招くことも
多く発生しています。本講座では「コンプライアンスとは何か」ということ
から学んでいただき、遵守すべき法令とは何か、コンプライアンスと内部
統制など、組織の不祥事の事例、具体的な法令も交えて学んでいきます。
【対象者】
・不祥事防止のための基礎知識を学びたい方
・コンプライアンスの背景とその本質を理解したい方
・コンプライアンス違反を防止する体制・仕組みづくりを考えている方
【講座のポイント】
POINT1 : コンプライアンスの歴史から、コンプライアンスとは何かを
学ぶとともに「遵守」すべき「法令」を知ることで、組織の
全員がコンプライアンス遵守への共通の認識を持てるように
なります。
POINT2 : 組織の全員が本研修を受けることで、コンプライアンスに
対する共通の認識を醸成できます。コンプライアンスが問題と
なりやすい具体的法令について、業務上で留意しなければ
ならないことがわかります。
POINT3 : コンプライアンスとは何か?どのようなリスクがあるのか?
何に注意しなければならないのか?事故が起きる企業の特徴
とは何か?これらの点について実際の事例を知り「自分の事」と
して考え、コンプライアンス違反が起きにくい組織を作ることが
できます。
【プログラム】
1.コンプライアンス総論
●コンプライアンス」とは、「法令」とは
●「遵守」すべき「法令」とは何か①~③
2.コンプライアンス各論・情報管理
●情報保護に関する基礎知識
●営業秘密
●取引先による漏洩を防ぐ
●従業員からの漏洩を防ぐ
●SNSトラブル
3.コンプライアンス各論・労務管理
●労働時間
●休日・休暇
●採用~退職までの労務管理
4.コンプライアンス各論・契約管理
●契約の基礎
●契約書の形式面
●契約の中身(一般条項)
●契約の中身(リスク管理条項)
●契約の中身(ビジネス条項)
【お申し込み】
日程:2022/11/24(木) 9:00~16:10(休憩時間含む)
会場:Zoomを使用したオンラインセミナー
料金: (1名様あたり) オンライン参加 ¥16,500 (税込)
お問い合わせ:株式会社ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
メール:info@bmc-net.jp
END:VEVENT
END:VCALENDAR