BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20221130T100000DTEND;VALUE=DATE:20221130T160000DTSTAMP:20221108T070118ZUID:cotosaga.com/event/1656754CLASS:PUBLIC
CREATED:20221108T070118ZDESCRIPTION:【誰もが知りたい!経営に不可欠なISOマネジメントシステム-世界標準規格を知るLAST-MODIFIED:20221108T070118ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:【誰もが知りたい!経営に不可欠なISOマネジメントシステム-世界標準規格を知るTRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1656754DESCRIPTION:【講座の紹介】
公的な業務を請け負うために必要になった、社員・職員が増えたため
管理の仕組みを作る必要があったなど、ISOの認証を受ける動機は様々ですが、
ISO規格の認証を受けることで、社会的な信用を高め、顧客獲得の機会を
増やすことを目的とする組織は多いのではないでしょうか。
ここでは「ISOとは何か?」から、認証制度、品質マネジメントシステムで
あるISO9001、環境マネジメントシステムのISO14001、さらには情報
セキュリティマネジメントシステムである27001までを学びます。
ISOマネジメントシステムの認証取得には、様々なメリットが存在しますが、
以下のようなことを実現したいと考えることはないでしょうか。
・オペレーションリスク、市場リスクなど、顧客に価値を提供する製品サービスに
関するリスクに備えたい
・ITリスク、不正リスクなど、組織にとって重要な情報を取り巻くリスクを
回避したい
・CSR経営(企業の社会的責任)の一環として、環境リスクに取組む姿勢を
外部に強くアピールしたい
ISO規格は様々なものありますが、上記のようなことを実現していくために合う
ISO規格は何か、それを知るための考え方や基礎的知識、複数のISO規格の
内容を学習できます。
【対象者】
・様々な規格のISOを基礎から学びたい方
・品質、環境、情報セキュリティなどの仕組み作りを担当されている方
【講座のポイント】
POINT1 : 個々のISO規格を知るだけでなく、「ISOとは?」
「マネジメントシステムとは?」「認証取得までの流れは?」
「審査での確認事項は?」という全体像を理解することができる
研修体系となっています。
POINT2 : 急速なIT化が進む世の中で、不正アクセス等の脅威に対し、適切に
対応する仕組みとして、認証取得数が増加傾向にあるISO27001
(情報セキュリティマネジメントシステム)について、その内容、
取得のメリット、情報セキュリティリスクアセスメントの流れ、リスク
対応まで学ぶことができます。
POINT3 : 近年脚光を浴びているSDGsやESG投資、カーボンニュートラルと
いった社会の要請と関係性の強い、ISO14001(環境マネジメント
システム)について、その関係性も交えて解説します。
【プログラム】
1.ISOマネジメントシステム入門
2.ISO14001 環境マネジメントシステム入門
3.ISO27001 情報セキュリティマネジメントシステム入門
4.品質マネジメントシステム入門
※プログラムの詳細はこちらをご確認ください
https://www.bmc-net.jp/seminar/extension_2022/0041/
【お申し込み】
日程:2022/11/30(水) 10:00~16:00(休憩時間含む)
会場:Zoomを使用したオンラインセミナー
料金: (1名様あたり) オンライン参加 ¥16,500 (税込)
お問い合わせ:株式会社ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
メール:info@bmc-net.jp
END:VEVENT
END:VCALENDAR