BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20230224T000000DTEND;VALUE=DATE:20230224T000000DTSTAMP:20221223T224338ZUID:cotosaga.com/event/1657384CLASS:PUBLIC CREATED:20221223T224338ZDESCRIPTION:【2022/2/24(金)開催】ペアリングの基礎理論〜理論を体感する〜LAST-MODIFIED:20221223T224338ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:【2022/2/24(金)開催】ペアリングの基礎理論〜理論を体感する〜TRANSP:OPAQUE URL:http://cotosaga.com/event/1657384DESCRIPTION:世界最大のソムリエ激戦地・ニューヨークで連続受賞という、日本出身ソムリエとして唯一の偉業を成したトップソムリエ・梁 世柱。
業界随一のペアリング知識とテクニックを、ヴィノテラスの皆さまにお伝えいたします!

ご家庭の食卓でも、レストランでも。
全ての料理に応用可能な「ペアリングの基礎理論」

開催日時:2023年2月24日(金)19:00~21:00

開催場所:ヴィノテラスオンラインZOOMにて配信

料  金:小瓶100㎖×6本セット資料付き6600円(税込)

定  員:100名程度

◎ペアリングの「イロハ」を学ぶ
ピアノを弾くのにドレミを覚えるように、ペアリングを知るにはまず基礎理論が必要です。
「この料理にはこのワイン」「このワインにはこの料理」と、一方向のペアリングを覚えることも役に立ちますが、基礎理論を学んでしまえば、ありとあらゆる料理、ワインのペアリングに応用できるようになります。
今回は、ワインと基本の調味料を合わせながら、理論を体感型で学べるペアリング講座をお届けいたします!

講師からのコメント
何事においてもそうですが、基礎を学ぶことは非常に重要です。
これまで「なんとなく」感覚で行なってきたことを、しっかり「理解」すること。
そうすることで、ペアリングの成功率が格段に向上します!
ワインのプロフェッショナルでも、「なんとなく」で完全なNGペアリングを行なっているところをしばし目にします、、
基礎の理論を知っているかいないかは、雲泥の差。
この機会に、皆様が基礎をマスターし使いこなせるよう、お力になれたら嬉しいです。

◎講座プログラム
ワインの「酸味」「甘味」「渋味」「旨味」「風味」「アルコール度数」「質感」「風土」「色」に関わる基礎理論を徹底解説!
当日は以下5つの調味料をご用意の上ご参加ください。
・塩(粗塩、岩塩など)
・レモン汁(ない場合はレモンドレッシング、ポン酢など)
・甘いジャム(果物は問いません)
・豆板醤
・ピーナッツバター(ない場合はクリームチーズ)

6種類のワインとテイスティングしながら、ペアリング理論を体感頂きます!
テイスティングワインは100㎖の小瓶にてお届け!

・世界基準のトップソムリエの、生きた知識をお届けいたします!
・ペアリングの基礎理論を体感しながら学べる、お客様参加型の講座です!
・ご家庭で、レストランで、全てのお料理に応用可能なペアリングの基礎を解説!END:VEVENT END:VCALENDAR