BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20230316T190000DTEND;VALUE=DATE:20230316T200000DTSTAMP:20230315T013800ZUID:cotosaga.com/event/1658714CLASS:PUBLIC CREATED:20230315T013800ZDESCRIPTION:SpringX 超学校 快適睡眠大百科「誰と眠る、どこで眠る? ~データでみる、暮らしと眠り~」LAST-MODIFIED:20230315T013800ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:SpringX 超学校 快適睡眠大百科「誰と眠る、どこで眠る? ~データでみる、暮らしと眠り~」TRANSP:OPAQUE URL:http://cotosaga.com/event/1658714DESCRIPTION:多くの人が抱える、「眠りが浅い」「朝、スッキリ起床できない」などの悩み。
日本は世界で最も睡眠時間が短く、睡眠にまつわる社会的問題や課題が顕著になっています。
そして、こういった様々な悩みが睡眠負債として蓄積され、個人個人の健康被害のトリガーになる可能性も考えられています。

本シリーズでは、住宅メーカーや寝具メーカー、大手通信企業などで“睡眠改善”に挑む企業人を講師に迎え、快眠のためのノウハウや取り組みを紹介。
「くらす」「たべる」「まとう」 の3つのアプローチによる睡眠改善方法と、 今注目の「睡眠業界のこれから」をお話しします。

住まいにおいて、一生の中で一番長く過ごす部屋といわれる寝室。
しかし、誰と眠るか、住まいの中のどこで眠るかは、ライフステージやライフスタイルによって変化していきます。眠りにまつわる暮らしのデータをもとに、よりよい寝室づくりのヒントをお話しします。

■講義の流れ
【1】住まいと眠り
【2】睡眠五感:視覚、聴覚、嗅覚、温熱感覚、触覚
【3】季節と眠り:夏の眠り、冬の眠り
【4】ライフステージと眠り:子育て期の眠り方・夫婦の眠り方END:VEVENT END:VCALENDAR