BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20230804T190000DTEND;VALUE=DATE:20230804T210000DTSTAMP:20230617T005230ZUID:cotosaga.com/event/1660725CLASS:PUBLIC
CREATED:20230617T005230ZDESCRIPTION:【2023/8/4(金)開催】テロワールとワインLAST-MODIFIED:20230617T005232ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:【2023/8/4(金)開催】テロワールとワインTRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1660725DESCRIPTION:主 催:ヴィノテラス
講 師:梁 世柱 La Mer Inc. CEO(Sio株式会社 CWO)
畑で決まる、美味しさの理由
ワインのプロ×地質学のプロ
豪華ダブル講師にて開催!
「すべてはブドウ畑にはじまり、ブドウ畑におわる」
そんな言葉があるほど、ブドウの育つ「畑」はとても重要なものです。
土壌や標高、気温、斜面の向きや角度、風の向きや河川の位置…
様々な要因が織りなすブドウ畑の「テロワール」が、ワインの味わいへどのような影響を与えるのか。
結果としての「味わい」に焦点を当て、地質学という観点から
テロワールとワインの結びつきを紐解いてまいります!
今回の講座では、テロワールによる味わいの違いを実際にご体感いただくために、
テイスティングワインは「キャンティ・クラシコ」に限定してお届けいたします。
同じサンジョヴェーゼ品種を主体とした赤ワインながら、
地域により味わいが大きく異なる「キャンティ・クラシコ」。
その味わいの違いがどこから生じるのか、テロワールとワインの結びつきを
ぜひご体感ください!
◆梁 世柱 講師からのコメント
ワインの美味しさには理由がありますが、その理由は非常に深く、複雑です。
半分はワインメイキングによるものでもありますが、
今回は残りの半分、「テロワール」によって決まるワインの味わいについて
皆さまに実際に体験していただきたいと思っています。
ワインがテロワールに囚われているという普遍の真理を知ることで
ワインに対する視野を広げ、新たな楽しみを見つけていただけましたら嬉しいです。
◎講座プログラム
・ワイン畑の地勢と土壌
・味わいとの結びつき
・キャンティ・クラシコ各地域のワイン
・テイスティング
※プログラムは変更となる場合もございます。あらかじめご了承ください。
・テロワールからワインの味わいをイメージ出来るように!
・ブランドに縛られないワイン選びが出来るように!
・世界基準のトップソムリエの、生きた知識をお届けいたします!
・後日録画動画を限定公開!講座当日ご都合が悪くても安心です!
(録画は学習サイトにて、公開後約6ヶ月間、何度でもご視聴いただけます)
開催日時:2023年8月4日(金)19:00~21:00※延長になる場合がございます
開催場所:ヴィノテラス オンラインZOOMにて配信
料 金:9,900円(税・クール便送料込)小瓶100㎖×4本セット 資料付きEND:VEVENT
END:VCALENDAR