BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20240820T000000DTEND;VALUE=DATE:20240820T000000DTSTAMP:20240716T060325ZUID:cotosaga.com/event/1667482CLASS:PUBLIC
CREATED:20240716T060325ZDESCRIPTION:Social Robotics と XR による New Experience の創造LAST-MODIFIED:20240716T091617ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:Social Robotics と XR による New Experience の創造TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1667482DESCRIPTION:SpringX 超学校
Social Robotics と XR による New Experience の創造
本講座では、私たちのラボ(Keio SFC Sociable Robots Lab.)が進める Harmonious Augmented Town プロジェクトを紹介します。Social Robotics と XR を駆使した新しい街の DX プラットフォームを、ある地域をモデルケースに社会実装することを目指したプロジェクトです。
VR 技術を使えば、リアルな街と切り離された仮想都市を簡単に構築することができます。ロボットとの共生を目指したスマートタウンをスクラッチから建設する事例も多くあります。しかし、いまそこに在る街、その場所にいる人々の繋がりはどうなるのでしょう。
キーワードは「拡張」です。対象地域の古き良き部分を残しつつ、「いま」に合わせて DX を進め、さまざまな技術手法を導入しつつ、街やそこに住む人々に新たな価値と存在感を生み出す仕掛けを議論します。古きを守り、拡張し、トランスフォームできる街。そのような街の近未来を描いてみましょう。
【開催日時】2024年8月20日(火) 19:00〜20:00
【開催形式】会場開催 & YouTube Liveによるオンライン開催
【参加費】無料
【申し込み】会場開催のみ要事前申し込み
【定員】会場開催:15名 ※オンライン開催は定員なし
【会場】グランフロント大阪 北館 2F SpringX (会場開催)
【受付締切】2024年8月18日(日) 17:00
~~~講師紹介~~~
高汐 一紀 氏
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科委員長 / 環境情報学部 教授
【会場開催に参加される方へ】
※公式WEBサイトの申込みフォームからのみ受付しております。お電話・メール等では受付けいたしませんので予めご了承ください。
※お申込み後、万が一、キャンセルをされる場合はなるべく早めのお手続きをお願いいたします。(キャンセル手続きはご予約完了時にお送りするメールからお手続きいただけます。)
※開催日当日、開始時刻を10分過ぎても会場に到着されていない場合は、キャンセル扱いとし、お席の確保はできかねますので、あらかじめご了承ください。
※お申込みキャンセル待ちの受付は行っておりません。悪しからずご了承くださいませ。ただし、一度、満席になった場合でも、お申込みされていた方がキャンセルされた場合、事前予約システムで空席が出ることがありますので、こまめにご確認いただければ幸いです。
※同一内容の重複お申し込みは、お断りさせていただいております。発見した場合、受付をキャンセルさせていただきますので予めご了承ください。なお、代理のお申し込みをされる場合は、参加される方のお名前をご登録お願いします。
【お問い合わせ】
SpringX事務局:springx@kc-i.jp
TEL:06-6136-6386
受付時間:平日 10:00〜17:00
END:VEVENT
END:VCALENDAR