BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20240816T130000DTEND;VALUE=DATE:20240816T153000DTSTAMP:20240717T060038ZUID:cotosaga.com/event/1667496CLASS:PUBLIC
CREATED:20240717T060038ZDESCRIPTION:藤田医科大学 夏休み親子医療体験イベント LAST-MODIFIED:20240717T060038ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:藤田医科大学 夏休み親子医療体験イベント TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1667496DESCRIPTION:夏休みを利用して親子で新しい学びを体験しませんか?
今回のイベントでは5つのコースをご用意しています。大学の新しい研究を学んだり、リハビリの道具を作ったり、ロボットの操作をしたり、災害時に活躍するレインコートやホイッスルを作ったり、様々な体験ができます。また、今回は、中学生も参加できるコースをご用意しました。
夏休みの思い出に是非ご参加ください!
◆コースと内容◆
<Aコース>お腹にいい食品素材、オリゴ糖をつくってみよう
定員:24名 小学校3~6年生
内容:「オリゴ糖」ってきいたことはあるかな?身近だけど意外と知らないオリゴ糖を簡単な実験でつくってみよう。
<Bコース>動きながら体のしくみを知ろう&便利グッズを作ってみよう
定員:定員:26名 小学校3~6年生
内容:リハビリの知識を使って体が動くしくみを体験したり、体が不自由になった時に使う便利グッズを作ってみよう。
※動きやすい服装で参加してください。(運動靴着用、スカート不可)
<Cコース>医療現場で活躍するロボットに会いに行こう
定員:24名 小学校3~6年生
内容:先進的な手術支援ロボットの操作体験やリハビリ支援ロボットの見学をしよう。
※病院内ではマスク着用をお願いします。
<Dコース>身近なもので防災グッズをつくってみよう
定員:24名 小学校3~6年生
内容:牛乳パックでホイッスル、ごみ袋でレインコート、キッチンペーパーでマスクを作ろう。(乗り物の見学ができるかも?!)
※体育館で体験をします。上履き(子どもはスリッパ不可)をご持参ください。
※屋外での見学の可能性があるため熱中症対策をお願いします。
◆お申込について◆
・A~Eコースの中から1コースをお選びください。
・A~Dコース(対象:小学校3~6年生)は保護者の付添いが必須です。
保護者1名につき同じコースに限り、お子様2名までお申し込み可。
・Eコース(対象:中学生)
保護者の付添いは必須ではありませんが、保護者の同意を得たうえでお申し込みください。
付添いを希望する場合は、応募フォームへ必要事項を入力してください。
・応募フォームは、地域連携教育推進センターのサイト内の応募フォームから
・7月31日(水)10時から応募受付開始(各コース先着順)END:VEVENT
END:VCALENDAR