BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20240910T000000DTEND;VALUE=DATE:20240910T000000DTSTAMP:20240826T063344ZUID:cotosaga.com/event/1667984CLASS:PUBLIC
CREATED:20240826T063344ZDESCRIPTION:【YouTubeLive】人・牛・地球にやさしい未来 ―酪農業の新たな可能性―LAST-MODIFIED:20240826T063424ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:【YouTubeLive】人・牛・地球にやさしい未来 ―酪農業の新たな可能性―TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1667984DESCRIPTION:SpringX 超学校 未来をつくる 食と農
第2回 人・牛・地球にやさしい未来 ―酪農業の新たな可能性―
【開催日時】2024年9月10日(火) 19:30〜20:30
【開催形式】YouTube Liveによるオンライン開催
【参加費】無料
生き物を相手にした仕事であり、生産量を急に調整することが難しい酪農。
新型コロナウイルスの感染拡大による消費量の急減や、ウクライナ戦争による穀物価格の上昇、円安による飼料コストの増大により、国内の酪農家は危機的状況にあり、後継者不足や労働力不足などからも、厳しい環境下におかれています。
一方で、牛、人、地球に負担をかけないあたらしい酪農の在り方の取り組みも始まっています。
「人にやさしい・牛にやさしい・環境にやさしい」を実現した有機循環型酪農に取り組む化学メーカー、カネカ。
本講座では、カネカのこれまでの取り組みや今後の展望のお話しを聞きながら、酪農業がかかえる課題とその改善について考えます。
~~~講師紹介~~~
天川 隼人 氏
株式会社カネカ 乳製品事業開発Strategic Unit 販促企画チーム チームリーダー
~~~ファシリテーター~~~
岩佐 大輝 氏
株式会社GRA代表取締役CEO / 武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 (武蔵野EMC) 教授
田村 典江 氏
事業構想大学院大学 専任講師 / 一般社団法人FEAST 代表理事
注意事項
※進行状況により予定の時間が変更する場合がございます。予めご了承ください。
【お問い合わせ】
SpringX事務局:springx@kc-i.jp
TEL:06-6136-6386
受付時間:平日 10:00〜17:00END:VEVENT
END:VCALENDAR