BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20240929T000000DTEND;VALUE=DATE:20240929T000000DTSTAMP:20240924T095903ZUID:cotosaga.com/event/1668427CLASS:PUBLIC
CREATED:20240924T095903ZDESCRIPTION:「ポストシンギュラリティ共生学」の提案LAST-MODIFIED:20240924T095903ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:「ポストシンギュラリティ共生学」の提案TRANSP:OPAQUE
URL:http://cotosaga.com/event/1668427DESCRIPTION:SpringX 超学校 シンギュラリティサロン@SpringX
「ポストシンギュラリティ共生学」の提案
開催日時:2024年9月29日(日) 13:30〜15:30
開催形式:YouTube Liveによるオンライン開催
参加費:無料
申し込み:不要
本講座では、人工知能(AI)技術の急速な進歩と、人類の知能を遥かに超える「超知能」の到来という人類史上最大の課題を背景に、人類の知恵を結集し、生存可能性を高めるために重要な役割を果たすポストシンギュラリティ共生(PSS)についてお話しします。シンギュラリティ後の世界では、超知能が人類の価値観を考慮せず、自己保存を利己的に優先する可能性が高く、このシナリオが現実になれば人類に壊滅的な結果をもたらす恐れがあります。そこで私たちは、新たな研究分野としてPSSの発展を提案します。
ポストシンギュラリティ共生(PSS)とは
人類が超知能を完全に制御できないという前提のもと、人類の生存確率と福祉を高めるための予防的かつ建設的なアプローチのこと。特定の文化やイデオロギーに依存せず、人類の生存と発展という普遍的な目標を掲げる。
PSSの研究分野は主に、超知能の分析、誘導、および人間の強化という3領域にわたります。これらの研究領域における具体的な研究テーマと、既存の研究との関連性について詳しく解説します。
登壇者
山川 宏 氏(AIアライメントネットワーク 理事)
松田 卓也 氏(神戸大学 名誉教授)
塚本 昌彦 氏(神戸大学大学院 工学研究科 教授)
保田 充彦 氏(ナレッジキャピタル・リサーチャー/株式会社XOOMS代表)
※注意事項
進行状況により予定の時間が変更する場合がございます。予めご了承ください。
お問い合わせ
SpringX事務局 springx@kc-i.jpEND:VEVENT
END:VCALENDAR