赤道のエメラルドと呼ばれるインドネシアは、17,000あまりの大小の島々からなる世界最大の島国であり、350以上の民族が暮らす多民族国家でもあります。本展は、インドネシア共和国との国交樹立60周年に合わせ、40年以上にわたって染織研究を続けてこられた渡辺万知子...
◆企画展 彩りの島々インドネシア―魅せる染織と人々の暮らし
内容:
赤道のエメラルドと呼ばれるインドネシアは、17,000あまりの大小の島々からなる世界最大の島国であり、350以上の民族が暮らす多民族国家でもあります。
...
アンネ・フランクの生涯や第2次世界大戦中に多くの人々が犠牲となった「ホロコースト」の事実について、ホロコースト記念館が製作した29点のパネルと、記念館が収蔵する遺品の展示により紹介します。
海外のお友だちは、どんな遊びをしているかな?昔の日本の子どもたちは、どんな遊びをしてたのかな?
世界と日本の色々な遊びに挑戦しよう!きみの挑戦を待ってるよ!
内容:
知られざるミャンマー伝統音楽の代表格「サイン ワイン」の楽団、チョーミン楽団。
ヤンゴン在住の写真家、後藤修身・兵頭千夏がチョーミン楽団の音楽興行に密着取材し、撮影した写真を約20点展示。
それぞれの視点で表現されるミャンマー伝統音楽の今、そ......
■入場料
前売券:1500円(全席自由) 当日券:2000円
■出演者
フラメンコギター:細川晶生、盛植俊介 バイレ・踊り:永田健、斎藤陽子 カンテ・唄:市川えり
...
ミャンマー伝統音楽ドキュメンタリー チョーミン楽団が行く!上映会+アフタートーク
■内容:
「音楽が穏やかならば、人も穏やかになる」「音楽がなくなれば、人もなくなる」
...
魅惑のミャンマー 音楽の世界へ!
伝統が重んじられるこの国で、西洋の音楽とも早いうちから融合してきた独特の音楽シーン。
地理、歴史、政治、様々な背景の中、時代と共に育まれてきたミャンマーの音楽の魅力についてお話します。
...
タイトル:テンダー講演会『テンダー流地球の暮らし方』
日 時:2018年3月4日(日) 14時~15時30分
場 所:あーすぷらざ5階 映像ホール
対 象:どなたでも
...
タイトル:チャコールディギングdeスプーン作り!ワークショップ
日 時:2018年3月3日(土) 10時~13時
場 所:あーすぷらざ1階 多目的室
対 象:小学3年生~大人
...
現在、環境、難民、食糧など、みんなで考え、解決していかなければならない多くの課題があります。
今後、ラグビーワールドカップや東京オリンピック・パラリンピックなどの開催によって増加が見込まれる外国人観光(インバウンド)。
栄区にある3つの高校(金井高校、栄高校、柏陽高校)の生徒たちが、地域の魅力を見つめ直し、外国の方が訪れたときに紹介した...
科学のチカラできみの世界を広げよう!
―退屈な「時間」はすごく長いのに、楽しい「時間」はあっという間。
コドモの頃はすごく長かった1年が、オトナになった今は「もう今年も終わりね」なんて。
...
日時:2017年4月16 日(日)14:00~16:25 ※30分前開場
場所:あーすぷらざ2階 プラザホール
入場料:大人400円 / 小中学生100円
定員:当日先着200名様 ※定員に達した場合は入場できません。
...
フィリピン・セブ島から小船に乗ってほぼ1時間。手つかずの自然に包まれた、東京ドームと同じ広さの小さな島、カオハガン島。豊かな海洋の自然のなか、島民600人ほどがその恵みに感謝し、必要以上の量を取らずに皆で分かち合う、そんな暮らしを送っています。
運...
日時:2017年3月11日(土) 14:00~16:10
上映前にMiTAMA Voice Harmony のコーラス付
※30分前開場
場所:あーすぷらざ 2Fプラザホール
...
フィリピン・セブ島から小船に乗ってほぼ1時間。手つかずの自然に包まれた、東京ドームと同じ広さの小さな島、カオハガン島。豊かな海洋の自然のなか、島民600人ほどがその恵みに感謝し、必要以上の量を取らずに皆で分かち合う、そんな暮らしを送っています。
カ...
カオハガン・キルトの特徴は、直観のままに布を断ち、ひとつとして同じ形がないこと。
20年にわたりフィリピン、カオハガン島にてキルトの制作指導をする吉川順子氏を講師に迎え、カオハガン・キルトの解説を交えながら、実際に布を切ったり縫ったりしてカオハガン...
あーすぷらざでは、一般の方々を対象としたトークセッション
「宮本エリアナ × ロバート・ハリス」を開催します。
第1部のトークセッションは、外国にルーツを持つふたりが、国内外での経験をとおして知った価値観や視点、世代や国境を越えた活動などに触れな......
7000以上の島々からなるフィリピンには、島や民族ごとに様々な踊りがあります。
山岳民族の踊り、ムスリムの踊り、バンブーダンスなどの踊りを紹介します。
プログラムの後半にはバンブーダンスの体験も。子どもから大人まで、見て、感じて、楽しみましょう!
...
フェアトレードを楽しく学びながら、フェアトレードで購入された材料を使って、フィリピンで大人気のデザートであるハロハロを作ります。要申込。
ハロハロとは?
ごちゃまぜ、という意味のフィリピンの氷菓子。ミルクやシロップをかけたかき氷に、フルーツ・ゼ......
フィリピン・セブ島から船で約1時間。手つかずの自然に包まれた小さな島があります。運命のようにこのカオハガン島に出会い、恋に落ち、島を購入した日本人、崎山 克彦 氏。彼がオーナーとして島に移り住んでから、25年が経ちます。
講演会前半では、著書『小さ...
全てのジャンル