草原と砂漠に住む遊牧民の暮らしをテーマに、カザフの刺繍やイランの絨毯、モンゴル、モロッコ、シリアの遊牧民を撮影した写真、日常生活で使われる道具などを紹介します。
※祝日を除く月曜及び12/29~1/3休館
―企画展「遊牧ぐらし~草原の民と砂漠の民~」関連イベント―
創業24年のギャッベ専門店「ギャッベハネ」社長ラナイ氏によるトーク。ラナイ氏は長らく遊牧民のもとに通いギャッベを仕入れてきました。ギャッベの魅力や、現地の遊牧民「カシュガイ族」の暮らしにつ...
「ナリワイをつくる」で有名な伊藤 洋志氏と共に本格的なゲルの組み立てをします。
モンゴルのお茶を飲みながら、伊藤氏とのおしゃべりタイムもあります。
申込方法
電話/メール/来館にて①②③をお知らせください ①イベント名 ②お名前・ふりがな ③電話番号ORメ......
祝日除く月曜休館
入場16:30まで
ブルーノ・グルーニング交友会 は「精神の道における救済と治癒」に関して世界最大規模の非営利団体です。
ブル-ノ・グル-ニングは1906年に生まれ、彼の送ってくれる 「治癒のエネルギー」でたくさんの人がいわゆる「不治の病」から解放されました。彼がな...
内容:
神奈川県民が国内外で撮影した「世界遺産」、自然が作り出す美しく幻想的な「地球の絶景」、人々の日常や文化を伝える「世界の暮らし」
をテーマに作品募集をした「県民が見た世界遺産・絶景・暮らし写真コンテスト」入賞作品、及び応募作品を展示します。
...
アルゼンチンタンゴを気軽に楽しんでいただくカジュアルコンサート。栄区本郷台駅そばリリスホールにて、11月18日14時開演。入場料は1500円。東日本大震災復興支援のチャリティを目的とした歌、ヴァイオリン、ピアノによるアルゼンチンタンゴのコンサートをお...
小さな子どもと行く旅行では、大人だけで行く旅行と同じような楽しみ方がなかなか出来なくなってしまうと感じていませんか?
旅にまつわるさまざまな仕事を手がける夫婦ユニット「旅音」が、
チビオト(息子)が0歳の時から始めた「子連れ旅」のあれやこれやをお...
赤道のエメラルドと呼ばれるインドネシアは、17,000あまりの大小の島々からなる世界最大の島国であり、350以上の民族が暮らす多民族国家でもあります。本展は、インドネシア共和国との国交樹立60周年に合わせ、40年以上にわたって染織研究を続けてこられた渡辺万知子...
◆企画展 彩りの島々インドネシア―魅せる染織と人々の暮らし
内容:
赤道のエメラルドと呼ばれるインドネシアは、17,000あまりの大小の島々からなる世界最大の島国であり、350以上の民族が暮らす多民族国家でもあります。
...
アンネ・フランクの生涯や第2次世界大戦中に多くの人々が犠牲となった「ホロコースト」の事実について、ホロコースト記念館が製作した29点のパネルと、記念館が収蔵する遺品の展示により紹介します。
海外のお友だちは、どんな遊びをしているかな?昔の日本の子どもたちは、どんな遊びをしてたのかな?
世界と日本の色々な遊びに挑戦しよう!きみの挑戦を待ってるよ!
全てのジャンル