困り感のある子・人にどう寄り添うか〜具体的な手立てを考えよう〜

困り感のある子・人にどう寄り添うか〜具体的な手立てを考えよう〜

注目度:注目度 0.420.42

スケジュール
2021919() 終了しました
場所・住所
株式会社アワハウス  大阪府 大阪市西区 阿波座一丁目6
Webサイト
お申し込みは下記サイトから。
https://banzenvol6.peatix.com/

発達障害特性をもっていようとも、周りの理解や配慮のおかげで、何ら困り感なく生活しておられるお子さんや大人の方がいます。特性を強みとして、生かすことができているお子さんや大人の方もいます。その一方で、周りの理解や配慮がないために、生きづらさや生き苦しさを抱えておられる方々もいます。

人一倍頑張っているのに、どうして自分は、こうもうまくいかないのか。
特性があるゆえに苦しい。
そういう思いの人たちに、周りはどのように寄り添っていけばいいのでしょうか。
ご参加の皆様が、ご自身の生活場面で実践することのできる具体的な手立てや工夫について、お考え頂きます。
是非ともご参加くださいませ。

※当セミナーで取り上げる「困り感のある子・人」というのは、「学校、職場、地域等、本人の居場所で、行動面や対人コミュニケーション等、何かしら困っていると感じている人。そして、その困り感の背景に、発達障害特性があると感じている人」を想定しております。
対象:保護者・支援者・当事者・当事者家族・大学生(教育・福祉・心理・医療等)・発達障害について前向きな関心のある方・発達障害支援に関わりたい方など

~イベント詳細~
名 称:ばんぜんの会 毎月セミナー vol.6
    「困り感のある子・人にどう寄り添うか〜具体的な手立てを考えよう〜」
日 時:令和3年9月19日(日)14:00〜16:00
場 所:株式会社アワハウス 会議室
    大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル8F
講 師:岡田エツコ(特別支援教育士)
参加費:1,000円

~講師紹介~
1971年生まれ。
フランチャイズ学習塾経営歴20年。
現職は、訪問介護職員(非常勤)。
・特別支援教育士(S.E.N.S)
・日本LD学会正会員
・川西発達支援の会代表
・支援教育相談室 pedota(ペドータ)代表
・住民参加型在宅福祉サービス「サポート川西」活動会員
・川西町LD研究会会員
・インターネットラジオパーソナリティ

本イベント提供者

ばんぜんの会

周辺情報

地図を読み込み中です....

大阪府大阪市西区 株式会社アワハウス



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR